07月07日は何の日?

スポンサーリンク

07月07日は何の日?

七夕

七夕の起源には数多く説がある。乙女が着物を織って棚にそなえ、秋の豊作を祈ったり人々のけがれをはらうという古い日本の禊ぎ行事「棚機(たなばた)」。牽牛と織女が天の川を渡って年に一度だけ会うことができたという中国の伝説。7月7日に織女星にあやかって、はた織りや裁縫が上達するようにお祈りをする、中国から伝来した風習「乞巧奠(きこうでん)」。これらがあわさったものが七夕の由来と言われている。平安時代には宮中行事だったが、江戸時代になり、七夕行事が五節句の一つとなると、七夕は庶民の間にも広まった。

恋そうめんの日

古くから七夕の日には、そうめんを食べて無病息災を願う風習がある。また風水では麺類は「恋愛運を高める食べ物」とされている。年一度の彦星と織姫のデートにあやかって「恋の成就を願い」行事食である「そうめん」を食べたという説も。この七夕の日とそうめんと恋愛のステキな関係を結びつけて記念日を制定したのは三輪そうめん山本。同社では白とピンク色の手延べそうめんをハート形に結んだ、ラブリーな七夕恋そうめん”を販売、七夕に想いを込めて食べて欲しいとしている。”

小暑

中国で古代からつかわれ日本にも伝わった季節区分である「二十四節気(にじゅうしせっき)」の一つ。7月7日頃から始まる約15日間をさし、梅雨があけ、これから気温が徐々に上がり暑くなっていく頃のこと。なお「二十四節気」は中国のから伝わってきた暦であるため、日本の季節感とは少しズレがあるが、農業の季節の変化を知る目安として重宝され日本でも用いられてきた区分である。

カルピスの日

日本初の乳酸飲料「カルピス」が誕生した1919年7月7日を記念して、カルピス株式会社が制定。カルピスの創業者・三島海雲が遠征先のモンゴルで飲んだ、発酵した酸乳をヒントに、「カルピス酸乳」をベースにした乳酸菌飲料「カルピス」は誕生した。パッケージデザインでおなじみの水玉模様は、カルピスが七夕に発売されたことにちなんで、天の川の「銀河の流星」をイメージしたもの。

ゆかたの日

ゆかたの全国団体“日本ゆかた連合会”が1981年に制定。裁縫の上達を祈願し、衣類に感謝する日である中国の慣習「乞巧奠(きっこうてん)」と、織女が衣を織り、棚の上にお供えをして神をお迎えする日本の祭儀「織女祭」にちなんで設けられた記念日。夏の風物詩として愛されてきた「ゆかた」の美しさを見直し、多くの人達に親しんでもらうキッカケになれば、という願いが込められている。

07月07日が誕生日の有名人は?

  • 1997年 生田衣梨奈(タレント)
  • 1993年 吉田夕梨花(カーリング選手)
  • 1964年 堤真一(俳優)

07月07日の出来事は?

  • 2016年(平成28年)永六輔さん 逝く
  • 2013年(平成25年)TBSドラマ「半沢直樹」が放映開始。「倍返し」が流行語大賞となるなど大人気に。最終回の視聴率が民放ドラマ歴代4位となる。
  • 2005年(平成17年)ロンドン同時多発テロ
  • 1998年(平成10年)日本の無人衛星が世界初のドッキングに成功
  • 1990年(平成02年)外国人が津軽海峡横断に成功
  • 1989年(平成01年)昭和天皇の課税遺産額は約18億6900万円、天皇陛下の相続税額は約4億2800万円と宮内庁が発表。
  • 1985年(昭和60年)ボリス・ベッカー選手が史上最年少でウィンブルドン選手権制覇
  • 1981年(昭和56年)広告付きのハガキが発売。
  • 1968年(昭和43年)第8回参議院選挙の全国区で、石原慎太郎氏、青島幸男氏らが当選。1位当選の石原慎太郎氏は初めて300万票の大台突破。
  • 1953年(昭和28年)「バンツマ」こと阪東妻三郎さん逝く
  • 1944年(昭和19年)サイパン島の日本軍守備隊が玉砕。