06月01日は何の日?

スポンサーリンク

06月01日は何の日?

マリリンモンローの日

1926年のこの日、永遠のセックス・シンボルといわれるマリリン・モンローが生まれた。映画『ナイアガラ』では、腰を振って歩く仕草「モンロー・ウォーク」で世の男性を虜にした。私生活では野球選手のジョー・ディマジオを始め数回の結婚を経験、ジョン・F・ケネディ大統領(当時)との不倫関係も噂された。1962年8月5日、自宅で死亡しているのが発見された。当初、有力だった自殺説は身を潜め、何者かによる謀殺説が根強く叫ばれ続けている。謎の死を遂げてからもその人気は衰えるところを知らず、1992年、ロサンゼルス市とハリウッド商工会議所では、モンローの誕生日であるこの日を「マリリン・モンローの日」と制定した。

プロポーズの日

古くからヨーロッパではジューン・ブライド「6月の花嫁は幸せになれる」と言われてきた。なぜ6月かというと、ローマ神話で結婚の女神ジュノーの守り月であることから。そんな6月にプロポーズすればきっと幸せな結婚ができると、プロポーズをするきっかけの日として生まれたのがプロポーズの日(6月第1日曜日)。制定者はブライダルファッションの第一人者桂由美氏。

気象記念日

1875年のこの日、赤坂に気象庁の前身・東京気象台が設立され、気象と地震の観測が開始されたことにちなむ。明治政府は、1871年工部省に測量司を置き、東京府下の三角測量を開始、測量師長は灯台建設のため来日したイギリス人のマクビーンで、測量助師は京浜間鉄道布設のために来日したイギリス人ジョイネルだった。このジョイネルが気象観測の必要性を建議し、工部省測量司は気象台を設けることを決めて、当初は、御雇外国人ジョイネルが1日3回の気象観測を行い、地震があれば土蔵の中の地震計まで飛んで行ったという。

写真の日

1902年から『東京日の出新聞』に19回にわたって連載された鈴木天眼の「日本写真の起源」と、松木弘安の『寺島宗則自伝』に、日本で初めて写真が撮られたという記述があったことから、1951(昭和26)年の6月1日に日本写真協会が「写真の日」を制定。しかし、後の調査でこの日時が誤りだったことが判明。どうやら1857年(安政4年)の9月17日が本当の日だったようだ。それでも、一度決めてしまったものを変更するのもなんだったのか、複雑な事情が絡んできたのか、6月1日をそのまま「写真の日」としている。

チューインガムの日

平安時代より、元日と6月1日は「歯固めの日」として、かたい餅などを食べて健康増進を図る風習があった。当時の社会では、普段から歯の根を固めておくことは、長生きする大切な条件といわれていた。時代は変わっても、噛むことの大切さをあらためて考えてもらいたいと、日本チューイングガム協会が制定。チューインガムの発祥は西暦300年ごろのメキシコ。日本では大正時代には輸入されていたが、当時の食習慣などに合わず、あまり売れなかった。終戦と同時にアメリカ軍のチューインガムは、新しいファッションとして急速に日本人の間に浸透し、生活の洋風化とともに愛好者を急増させた。

電波の日

電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が1950(昭和25)年6月1日に施行されたことを記念して、郵政省(現在の総務省)が1951(昭和26)年に制定。

06月01日が誕生日の有名人は?

  • 2004年 本田望結(タレント)
  • 1995年 前田亜美(タレント)
  • 1980年 黄川田将也(俳優)

06月01日の出来事は?

  • 2017年(平成29年)郵便はがき23年ぶり料金値上げ
  • 2016年(平成28年)スイスで世界最長の鉄道トンネルが開通
  • 1986年(昭和61年)上野動物園のパンダ、ホアンホアンが人工受精で子供を出産。
  • 1980年(昭和55年)気象庁が東京地方で降水確率予報を開始。
  • 1965年(昭和40年)福岡・山野炭鉱でガス爆発事故
  • 1955年(昭和30年)アルミの一円硬貨が発行。
  • 1949年(昭和24年)JIS(日本工業規格)の基本となる工業標準化法公布。
  • 1949年(昭和24年)日本国有鉄道、日本専売公社が発足。
  • 1935年(昭和10年)海外向けラジオ放送開始
  • 1911年(明治44年)女性による文学団体「青鞜社」設立